陸マイラーである私「とーみね」がアメックス・プラチナをもって1年半が過ぎました。
つまり28万円以上おのお金を、カード維持のためにアメリカンエキスプレス社にお支払いしているというわけです。
さて、こう書くと皆さんの中には一つ共通の疑問が浮かびませんか?
多分こう聞きたいんだと思います。
「ぶっちゃっけ年会費14万円って元は取れるの?お得なの?」
そんなわけで、今回は皆様の疑問にお答えすべく、2019年の間にアメックス・プラチナのカードで受けた「割引」「ポイント還元」「優待」といった特典をあらゆる角度から考察し、年会費の元が取れているのかをお伝えし用と思います。
プライオリティパスの発行

アメックス・プラチナでは、本会員のカードに加え「4枚の家族カード」が無料で発行可能となっています。
し・か・も
それぞれの家族カードにつき、1枚のプライオリティ・パスが発行可能なんです!
要はアメックス・プラチナカードを所持している場合、最大で5枚分のプライオリティ・パスが無料で取得可能というわけです。
プライオリティ・パスが無料付帯するクレジットカードの年会費は最低1万円程度となるため、家族カードも合わせてプライオリティ・パスを5枚発行している場合は、5万円分の元は取れていると考えられます。
とーみねも、当然5枚分プライオリティ・パスを発行しています!
ちなみに、アメックス・プラチナで発行可能なプライオリティ・パスは、同伴1名も無料でラウンジ利用が可能という非常にパワフルなものとなっています。
通常のカード決済によるポイント還元
アメックス・プラチナのポイント還元率は1%です。
調べてみたところ、とーみねは1年間で21,805ポイントの還元を受けていたようです。
ということは、年間200万以上も決済していたということです\(^o^)/
※一部2%以上の還元を受けることができる店舗での買い物も含まれます
別にこのカードに決済を集めていたわけではないという点、とーみねは一般庶民であるという点を考慮すると、中々に恐ろしい額ですね・・・
海外利用ボーナスポイントプログラム での3%ポイント還元

アメックス・プラチナには、「メンバーシップ・リワード・プラス 海外利用ボーナスポイントプログラム」という制度があり、登録していると外貨決済100円につき3ポイント(通常ポイント1+ボーナスポイント2)の還元を受けることが可能です!
海外旅行に行くとこんな感じでガリガリ貯まっていきます!

とーみねは1年間で22,992ポイントの還元を受けていたようなので、 約110万円の外貨決済ということですね。
調査と称して旅行の度にFHRを利用していたので、まあ当然と言えば当然です。
※海外ホテルでの支払いは全て外貨決済となります
対象加盟店ボーナスポイントプログラムでの3%ポイント還元
アメックス・プラチナには、「対象加盟店ボーナスポイントプログラム」という制度があり、登録していると対象加盟店でのカード利用で決済100円につき3ポイント(通常ポイント1+ボーナスポイント2)の還元を受けることが可能です!
対象加盟店には、あの天下のAmazonも含まれているため、結構使い勝手はいい感じです。
対象加盟店の一覧は下記の通り。
対象加盟店 | 還元対象商品 |
Amazon | ・Amazon.co.jp ・Amazon マーケットプレイス ・Kindle本 ・Amazon Business |
Yahoo! JAPAN | ・ヤフーショッピング ・ヤフオク!(Yahoo!かんたん決済) ・ヤフー官公庁オークション ・PayPayモール |
iTunes Store | ・App Store ・Apple Books ・Apple Music |
JAL(JAL 公式ウェブサイト) | ・JAL 国内線・国際線航空券 ・ALPAK 国内・海外ツアー商品 |
HIS | ・海外航空券 ・事前決済となる海外ホテル ・海外航空券+ ホテル(セット販売) ・海外パッケージツアー ・海外オプショナル・レンタカー |
アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン | ・事前決済でご購入のホテル・レンタカー ・国内航空券 (会員様専用 国内航空券販売サイト) |
Uber Eats | ・Uber Eats アプリ ・Uber Eats ウェブサイト |
ヨドバシカメラ | ・ヨドバシカメラ ・ヨドバシ・ドット・コム ・石井スポーツ ・アートスポーツ |
一休.com | ・一休.comにてご予約の国内宿泊 |
とーみねは楽天派なので、Amazonは大して使っていないですが、Amazonユーザにとっては非常に強力なプログラムと言えますね!
ちなみに、とーみねは1年間で1,367ポイントの還元を受けていたようです。
ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)の利用
FHRはファイン・ホテル・アンド・リゾートの略称で、アメックス・プラチナ以上のランクのクレジットカードに付帯するサービスです。
このサービス経由でホテルを予約すると、以下のすさまじい特典を受けることが可能です。
- チェックイン時の空室状況により、12:00よりチェックイン(アーリーチェックイン)
- チェックイン時の空室状況により、お部屋をアップグレード
- ご滞在中の朝食をサービス(2名様まで)
- 客室内のWi-Fi 無料
- 最大16:00 までのチェックアウト時間延長(レイトチェックアウト)
- ホテルのオリジナル特典(ホテルでの100ドルクレジット等)
この中で明確に割引と言えるサービスは「朝食サービス」と「ホテルオリジナル特典」でしょうか。
とーみねは1年間で4回FHRを利用していたので、下記のような割引を受けていました。
ホテル | サービス名 | 優待額 |
ハレクラニ | 朝食サービス(2名×2日) | 約16,000円 |
100米ドルクレジット | 約11,000円 | |
ザ・リッツ・カールトン・ミレニア・シンガポール | 朝食サービス(2名×3日) | 約14,000円 |
100米ドルクレジット | 約11,000円 | |
コモ シャンバラ エステート | 朝食サービス(2名×2日) | 元々無料? |
100米ドルクレジット | 約11,000円 | |
マンダリン・オリエンタル・マカオ | 朝食サービス(2名×2日) | 約12,000円 |
100米ドルクレジット | 約11,000円 | |
3泊目無料 | 約30,000円 |
優待額を全て合計すると、約116,000円となります!
ただし、FHRでの予約については、他社予約サービスより若干宿泊料金が高い気もするので、実質お得だった金額で考えるとせいぜい半額の約60,000円程度で考えておくべきかなと思います。
とーみねがFHRで利用したホテルについて興味がある方はこちらをどうぞ!



招待日和の利用
招待日和は国内外約200店舗のレストランにて、所定のコースメニューを2名以上ご予約すると1名分のコース料金が無料となるサービスです。
とーみねは1年間で4回使用したので、約4,4000円程度の割引を受けている感じですね。
詳細は下記をご覧ください。
トミーバハマでは、$100.23(税サ別)=約11,000円が割引となりました。
ハワイ ワイキキのトミーバハマで「2 for 1ダイニングby招待日和」を体験!アメックス・プラチナならハワイでもお得に食事が可能!
ミッシェルズ コロニー サーフでは、$170(税サ別)=約18,700円が割引となりました。
ハワイ ワイキキのミッシェルズ コロニー サーフで「2 for 1ダイニングby招待日和」を体験!アメックス・プラチナならオシャレなサンセットディナーもお得に!
ジョイ バイ ドーゾーでは、S$68.80(税サ別)=約5,440円が割引となりました。
シンガポールのジョイ バイ ドーゾーで「2 for 1ダイニングby招待日和」を体験!アメックス・プラチナならシンガポールでもお得に食事が可能!
しゃぶ焼き ふくのやでは、約9,800円が割引となりました。
アメックス・プラチナで「2 for 1ダイニングby招待日和」を体験!東京 恵比寿の「しゃぶ焼 ふくのや」をレポート!
まとめ
それでは1年間の間にとーみねが受けた アメックス・プラチナ での還元をまとめたいと思います。
アメックス・プラチナの特典 | 還元額(円/ポイント) |
プライオリティ・パスの発行 | 50,000円 |
決済によるポイント還元 | 21,805ポイント |
海外利用ボーナス | 22,992ポイント |
対象加盟店ボーナス | 1,367ポイント |
ファイン・ホテル・アンド・リゾート | 60,000円 |
招待日和 | 44,000円 |
合計すると1年間で約20万円程度の還元を受けていたことになります。
年会費は14万円程度なので、とーみねのような使い方をしていれば、年会費の元が取れていると言えると思います。
ご参考までに!
以上、アメックス・プラチナの年会費は元が取れるのか?カードを1年間使い倒した陸マイラーが考察!でした。
アメックス・プラチナに興味が出た方は、とーみねから招待できますのでよろしければ!

今すぐカードを申し込みたい方は、とーみねからお得にご紹介することも可能ですので、こちらからどうぞ!