(2022/6/20)各コード決済の還元率について最新化しました。
2022年に入り、コード決済のキャンペーン合戦も先細り感が否めません、、
さて、こうなると考えなければいけないことが一つあります。
全てのキャンペーンが終了した後もっともお得なQRコード決済はいったいどれなのか?
という疑問についてです。
ということで、今回はとーみねが勝手に主要5アプリと呼んでいる「LINE Pay」「PayPay」「au PAY」「d払い」「楽天ペイ」について、全てのキャンペーンが終わった後に最もお得なアプリをランキング形式でご紹介したいと思います。
注:以降の記載は、取りうる最大還元率にのみ着目して順位付けしています。
とーみねの私情は一切含まれておりません。
第1位:楽天ペイ
みんな大好き楽天が誇るコード決済、楽天ペイが見事1位にランクイン。
最近の改悪ラッシュで色々なルートがつぶれたことで、楽天ペイが日の目を見る日がついにやってきましたね。
楽天ペイでの還元は下記のようになります。
- au PAY ゴールドカードからau PAYへのチャージで2.0%還元
- au PAYプリペイドカードからnanaco(Apple Pay)へチャージで0.5%還元
- nanacoでの楽天ギフトカード購入
- 楽天ギフトカードから楽天キャッシュへチャージ
- 支払い方法を楽天キャッシュに設定し、楽天ペイを利用することで1.0%還元
なので、最大還元率は3.5%!
au PAY ゴールドカードをお持ちでない方は、少し還元率は落ちますがエポスゴールドカードでau PAYにチャージするといでしょう。
- エポスゴールドからMIXI Mへのチャージで0.5%還元
- エポスゴールドで年間100万円の決済で1万ポイントボーナス(+1.0%還元)
- au PAYプリペイドカードからnanaco(Apple Pay)へチャージで0.5%還元
- nanacoでの楽天ギフトカード購入
- 楽天ギフトカードから楽天キャッシュへチャージ
- 支払い方法を楽天キャッシュに設定し、楽天ペイを利用することで1.0%還元
なので、最大還元率は3.0%!
第2位:PayPay
もはやコード決済の代名詞といっても過言ではありません。
PayPayが第2位にランクイン!
PayPayでの還元は下記のようになります。
- エポスゴールドからMIXI Mへのチャージで0.5%還元
- エポスゴールドの選べるポイントアップショップで「ミクシィ」を設定することで+1.0%還元
- エポスゴールドで年間100万円の決済で1万ポイントボーナス(+1.0%還元)
- MIXI MをPayPayの支払い方法に設定(+0%還元)
なので、最大還元率は2.5%!
エポスゴールドについては、ファミリーボーナスポイントという制度を利用することで、還元率を0.1~0.2%底上げすることが可能です。
それにしても、MIXI Mは3Dセキュア対応になって本当に使い勝手がよくなりましたよね。
Revolutのせいで影が薄かったですが、今後は存在感を増していきそうです。
ちなみに還元率的には2位ですが、使えるお店の数でいえばコード決済に中で断トツ1位だったりします。
カードは使えないけどPayPayは使える!なんとお店もかなりありますからね。
現金オンリー店で間接的にカード決済が利用できるのは本当にありがたい。
第2位:au PAY
au PAYはPayPayと並んで2位でのランクイン!
au PAYでの還元は下記のようになります。
- au PAY ゴールドカードからau PAYへのチャージで2.0%還元
- au PAYでの支払いで0.5%還元
なので、合計還元率は2.5%!
還元率的には2位ですが、au PAYはポンタポイントで還元される10%還元超えのキャンペーンが豊富なので、個人的には大好きだったりします。
第4位:d払い
つい先日までは1位の座を欲しいがままにしていたd払いですが、今回は惜しくも4位へ転落。
d払いにdカード以外を設定した場合に還元がなくなったり、au PAYプリペイドカード→Revolutのチャージが停止になったりと、もろに改悪の影響を受けてしまったので致し方ないですかね。
d払いでの還元は下記のようになります。
- エポスゴールドカードからKyashへのチャージで0.5%還元
- エポスゴールドで年間100万円の決済で1万ポイントボーナス(+1.0%還元)
- Kyashをd払いの支払い方法に設定することで0.2%還元
なので、最大還元率は1.7%!
※エポスゴールドカードは三井住友カードゴールド(NL)でも代用可能です。
ちなみに、d払いのキャンペーンでは、支払方法にdカード、d払い残高、電話料金合算払いのいずれかを設定することが適用条件となっている場合が多いので、キャンペーン開催時はお気を付けください。
第5位:LINE Pay
不動の最下位はおなじみLINE Payとなります。
2021/5/1の改悪以降全くいいとこなしです。
LINE Payでの還元は下記のようになります。
- 三井住友カードゴールド(NL)のチャージ&ペイ(クレジットカードを支払い方法に設定)利用で0.5%還元
- 三井住友カードゴールド(NL)を年間100万円利用することで10,000ポイント還元(1.0%還元)
なので、最大還元率は1.5%!
ちなみに、三井住友プラチナプリファードをお持ちの方は、そちらでチャージ&ペイした方が当然還元率は高くなります。
ただ・・・、別にd払いやPayPayでいいんじゃないかという気がします。
どーしてもLINE Payを利用したい方はご参考までに
まとめ
以下に還元率をまとめておきます。
コード決済の還元 | カードの還元 | 合計 | |
楽天ペイ au PAY ゴールドカード利用 | 1.0% | 2.5% | 3.5% |
楽天ペイ エポスゴールドカード利用 | 1.0% | 2.0% | 3.0% |
PayPay | 0%※1 | 2.5% | 2.5% |
au PAY | 0.5% | 2.0% | 2.5% |
d払い | 0%※2 | 1.7% | 1.7% |
LINE Pay | 0% | 1.5% | 1.5% |
※1 PayPayで支払い方法にPayPayカード以外を指定した場合、PayPayアプリ自体の還元は0%となります。
※2 2022年6月1日以降、dカード以外のクレジットカードを支払い方法に指定した場合は0%還元。(dカードの場合は0.5%還元)
しばらくは楽天ペイの一強時代が続きそうですねぇ。
エポスゴールドカードやau PAYプリペイドカードといった年会費無料のカードだけで3%還元を実現できるのが強いですね!
後はPayPayも注目です。
カードは使えないけどPayPayは使えるというお店がかなり多くなってきているので、PayPayは使えるようにしておくといいかと思います。
以上、全てのキャンペーンが終わったときに一番得するQRコード決済についてでした!