2019年1月に、なんと当ブログの月間PV数20万を達成しました!
え、2018年12月は月間30万PVだっただろですって?
とーみねのほったらかし投資録ですが、なんと月間30万PVを達成しました🎉
見てくださっている皆さん、どうもありがとうございます❗
これからもお得な情報を発信できるように頑張ります❗ pic.twitter.com/ipWv12B25h
— とーみね@陸マイラー? (@miler_tomine) December 27, 2018
そういえば、そんなこともありましたね、、
でもあれはノーカウントです!
PayPayの100億円あげちゃうキャンペーンの記事がバズっただけだったので、自力とはとても言えないです、、
毎度人気記事の紹介だけではさびしいので、今回は月間20万PVを達成するためにやったことについても触れたいと思います。
(クレジットカードの記事ではないので、興味がない方はそっとお戻りください、、)
月間20万PVを達成するためにやったこと
月間PV数が10万を超えたあたりから、何をしたらそんなにアクセスされるのか聞かれることが多くなりました。
そんなに何もしてないんですけどね、、
私がブログを書く際に意識していること・実践していることは、それほど多くはありません。
以下の3つを自分に課してブログを書いているぐらいです。
- 1週間に1回は必ず記事を書く(できれば2日に1回書く)
- 記事内の文字数は最低1,000文字以上とする
- 自分で書いた記事を読み返す
それだけ?と思われるかもしれませんがこれだけです!
とーみねは投資すらほったらかす面倒くさがり屋です。
キーワードプランナーで検索ワード調べるとか、Google Adsenseで広告出すとかそんな面倒なことはできませんでした。
ただ、これだけで終わると無責任なので、実践した3ポイントについて掘り下げて解説してみます。
1週間に1回は必ず記事を書く
この制約は半分自分のためのルールです。
とーみねはかなりの面倒くさがり屋だという話はしましたが、1回だれると再起できなくなるほどの重症です。
なので、仮に1ヵ月ブログを書かなかったら、かなりの高確率でブログを辞めてしまうと思います。
これを避けるために、週に1回は最低限ブログを書くという制約を自分に課しました。
なので、とーみねはたとえ仕事終わりが毎日22時過ぎで、休日も出勤というひどい環境下でもブログを書いています。笑
ちなみにもう半分はこのブログを見てくださっている皆さんのことを考えています。
1ヵ月1度も更新されないブログを考えてみてください。
ブログにアクセスしても何も更新されていない日々、、悲しすぎます、、
なので、1週間に1度アクセスすれば、何かしら新しい記事が増えている状態を維持しています!
記事内の文字数は最低1,000文字以上とする
記事の文字数についても、最低1,000文字以上としました。
(古い記事は、、、ごめんなさい、、そのうち修正します、、)
1,000文字なんて大変!と思われるかもしれませんが、一度1,000文字以下の記事を書いて読み直してみてください、内容がスカスカのはずです。笑
そんなスカスカの内容でためになることが書けるでしょうか?
私の文才では不可能だったので、文章を積み重ねできるだけ詳細に書くよう努力しました。
(逆に10,000字とかいくと、読む気がなくなったりもするので難しいところですが、、)
自分で書いた記事を読み返す
これが一番重要だと思います。
自分の書いた記事を読み直してみてください。
まだ記事の途中ですが、自分でブログを書いている方は、自分の記事を読んでみてください。
・・・
どうです?
おもしろかったですか?ためになりましたか?
あなたが自分の記事にい違和感を感じたのであれば、それはあなたのブログを読む皆さんも感じていることになります。
ここは人それぞれなので、他人のものをマネする必要はないと思います。
自分が「面白い」「ためになる」と感じる記事が書ければ、あなたと似た感性の読者もそう感じるはずです!
万人がそう感じる記事が書ければいいですが、最低限自分だけは満足できるような記事にしましょう。
長々と失礼しました、、
それではいつものブログの振り返りをしていきたいと思います!
ブログ開始からのPV数・UU数の推移
続いて、このブログの月間PV数とUU数の推移について発表したいと思います。
ちなみにPV数は「ページビュー数」の略で、ユーザがページを閲覧した回数を表します。
なので、月間10万PV=1カ月の間に100,000回ブログにアクセスがあったと言えます。
UU数は「ユニークユーザ数」の略で、ページを訪れたユーザの数を表します。
なので月間80,000UU=1カ月も間に80,000人がブログを閲覧していると言えます。
年月 | PV数 | UU数 |
2018年5月 | 554 | 58 |
2018年6月 | 1,671 | 471 |
2018年7月 | 3,922 | 1,516 |
2018年8月 | 7,153 | 3,176 |
2018年9月 | 22,922 | 10,028 |
2018年10月 | 66,123 | 34,561 |
2018年11月 | 74,984 | 43,269 |
2018年12月 | 359,501 | 205,893 |
2019年1月 | 212,724 | 120,118 |
※12月はとある記事がバズったおかげで数値が跳ね上がっています
12月のバズも落ち着き、1月には平穏なブログに戻りました。
それでも2018年11月と比べるとPV数は大きく上がりましたね!
これだけ見られていると、なんか照れ臭いですね。
先日、友人から「私の知り合いがとーみねのブログ読んでたよ!」という話を聞きました。
月間20万PVまで行くとこんなミラクルにも出会えるんですね。笑
人気記事・ページランキング
さて、続いては、とーみねのブログの記事・ページの中でアクセス数が多いものを紹介していきたいと思います。
※下記順位は2019年1月の集計です
アクセス数第1位

増税でのポイント還元について書いた記事が堂々の1位!
最近では安倍総理自らキャッシュレスを体験するイベントが開催され、話題騒然のようです。
首相自らとは恐れ入ります
キャッシュレス化への意気込みを感じますhttps://t.co/FVVde5QKAp— とーみね@陸マイラー? (@miler_tomine) February 2, 2019
これから始まるキャッシュレス化への序章に皆さん興味深々のようです。
とーみねも10月以降どんなポイントを貯めようか、今からワクワクがとまりません。
皆さんも是非ワクワクできるように情報はしっかり追いかけていきましょう!
アクセス数第2位

根強い人気のKyash記事が2位にランクイン!
最近モバイルSuicaへのチャージでのキャッシュバックが打ち切られるという改悪がありましたが、それでも2%キャッシュバックはまだまだ他のカードを上回る魅力があります。
とーみねも引き続き情報を追いかけて、皆さんにお伝えできるようにしようと思います。
アクセス数第3位

読んでくださっている方、本当にごめんなさい、、
昔に書いた記事に大量のアクセスが来ており、お恥ずかしい限りです。
キャッシュレス化が加速するにつれ、まだまだ需要があると思うので早急に書き直して読みやすくしようと思います。
アクセス数第4位

LINE Payの驚異の34%還元キャンペーンの記事でした。
現在キャンペーンは終了していますが、そのうちまた似たようなイベントをすると思うので、ご興味ある方は参考にしてみてください。
アクセス数第5位
TOPページが5位でした!
陸マイラーで検索した際に、結構上の方に表示されるようになってきたことが影響してるんですかね?
アクセス数第6位

タイトル通り、Kyashと楽天ペイを組み合わせて3.5%還元を実現させる記事ですね。
お勧めなので、皆さんも是非試してみてください!
アクセス数第7位

アメックス・プラチナカードがまたまた注目を集めているようです。
とーみねから招待を受けた方のアフターフォローのつもりで書いています。
最近ついにやることが10個になってしまい、やたらやることが多いカードの印象が強くなってきました(いい意味で)。
アクセス数第8位

とーみねが20代の時に、アメックス・プラチナを手に入れたという記事です。
20代後半になり、カードに10万以上の年会費を払うことに抵抗がない人は一度検討してみてください!
個人的にはかなりお勧めのカードです。
そう、人生にはこれがいる!
アクセス数第9位

WordPress 5.0がついに公開され、アクセスが集中しました。笑
今は落ち着いていますがそれなりに需要があったようです。
アクセス数第10位

昨年のキャンペーンで大量のGoogle Playクレジットを手に入れている方も多いのではないでしょうか?
とーみねも気づけば5,000円分くらいたまっていました。笑
クレジット消化に悩んでいる方は、よければ参考にしてみてください。
とーみねブログの今後について
クレジットカード診断を、、、
作る作る詐欺で、オオカミ少年みたいになってきました。
頑張って作ろうとはしていますので、皆様気長にお待ちいただければと思います、、
昔作りたいと息巻いていたクレジットカード用語集については、ある程度語数が増えてきたのでエイヤと公開してしまいました。笑
こちらも継続して更新していきますので、よければ見てみてください。
