エポスカードの還元率を0.5%アップさせるリボ払いとは!?その方法を徹底解説
こんにちは、とーみねです。
今回はどのエポスカードでも還元率を簡単に+0.5%できるリボ技にについて解説します。
リボ払いっていうと手数料発生するんでしょ?と思いましたか?
安心してください。うまくやれば手数料は1円も発生しません。
エポスカードであれば、ゴールドでもプラチナでもJQエポスでも使えるお得技な技なので、必ずマスターしておくようにしましょう。
では順番に説明していきます。
リボ技とは
エポスカードでは、リボ払いを利用するとその月のポイント還元率が+0.5%されます。
ただし、通常リボ払いを選択すると、尋常じゃないリボ払い手数料が発生します。
しかしエポスカードでは、そのリボ払い手数料を発生させずにポイント還元率のみをアップさせることが可能です。
なぜ、リボ払いなのに手数料が発生しないのでしょうか?
そのからくりは非常に簡単です。
他社と違い、エポスカードでは、リボ払い手数料が発生したから還元率が+0.5%となるではなく、リボ払いと設定されているから還元率が+0.5%となるというのが正しい解釈です。
そこにリボ手数料の発生有無は関係ありません。
エポスカードでは、リボ払い指定した後、請求額確定までの間に全額ATMから返却することで実現可能です。
確定日までに全額返済するとどういうことがおこるでしょうか?
システム上では、リボ払いとなっているためポイント還元率が+1%されますが、請求額確定時には全額返済済みとなるため、リボ払い手数料が発生しなくなります。
これがリボ払い時にポイントは付与されても手数料が発生しないからくりです。
では、どのようにして行えばよいでしょうか?
手順を説明していきます。
リボ技の活用手順
やることは単純明快です。
- 27日の締日前にリボ払いに変更(常にリボ払いの設定をしている方は不要)
- 翌月6日の確定日までにエポスATMで全額返済
ちなみに4日が締日の方は下記となります。
- 4日の締日前にリボ払いに変更(常にリボ払いの設定をしている方は不要)
- 同月11日の確定日までにエポスATMで全額返済
自身の締日がいつになるかは、エポスアプリの「カレンダー」から確認可能です。
リボ払いへの変更方法
アプリから簡単に変更可能です。
アプリを開いたら「お支払照会」を選び、「リボ変更する」をタップしてください。
※この操作は必ず締日前におこなったください
エポスATMから全額返済
続いて、エポスATMから全額返済を実施します。
※この先の操作は必ず締日以降、確定日前に実施してください
まず、エポスATMを探します。
https://www.eposcard.co.jp/cashing/cd.html
見つけたら、最寄りのエポスATMに向かいましょう。
カード挿入口にエポスカードを入れて取引を開始します。
「お支払い」を選択します。
カードの暗証番号を入力します。
しれっとキャッシング枠の増枠を進めてくるので、いいえで回避。
全額払いを選択。
お支払い額に問題がなければ確認を選択し、お金を入れます。
お預かり金額とおつりに問題がなければ、「確認を選択」。
これで完了です!
カードを忘れないようにしてください。
いかがでしたでしょうか?
後は慣れですね。
慣れれば息を吐くようにできるようになると思います。
面倒に見えますがやることは単純なので、実際にやってみることをお勧めします。